所長挨拶

 私たちは「大和ブランド推進協議会」として、地域を持続可能にするため、 地域・行政・企業・NPOをつなぐ中間支援組織として地域支援を行ってきました。

 地域支援と言っても、一過性のイベント開催や特産品の開発だけでなく、地域の方々が自分たちの力で地域を守っていけるよう、事業の興し方・情報発信の方法について、行動を共に進めてきました。なかなか成果か出ない地域や、その方々を応援するためには、今まで経験したさまざまな体験やノウハウをより多くの方に還元していく必要があると考え「ソーシャル・イノベーター・ラボ」を開設しました。

 多くの地域の方々に、それぞれの課題に応じた私たちのノウハウを共有しながら、地域でイノベーションを起こす「イノベーター」になっていただきたいと思っています。

 ご自身でも、お知り合いの方とでも結構です。地域についてなんとかしたいと思われる方がおられましたら、是非私たちと一緒に頑張ってみませんか?私たちは、とことんお付き合いします。

ソーシャル・イノベーター・ラボ

所 長  神野 真一
副所長  中山 捻夫

会社概要

会社名 ソーシャル・イノベーター・ラボ
英文社名 Social Innovator Lab
所 長 神野 真一(かみの なおひと)
研究者 10名
所在地 奈良県奈良市西木辻町206
やぎもとビル1F エミライズ内
TEL 0742-93-4160
事業内容
  • 人材育成

役員

所 長  神野 真一(かみの なおひと)

学位:政策学修士
地域づくり(活性化)、地域・観光ブランド、組織開発、DMOアドバイジング実務者 、人材育成、マネジメント

職歴

元NPO法人 奈良NPOセンター 理事・事務局長 
※ 以下:大学での兼任講師並びに非常勤講師&企業&NPO法人など

2014年奈良県立大学 地域創造学部 後期ボランティア論Ⅱ
2017年奈良県立大学 地域創造学部 前期NPO論
2018年奈良県立大学 地域創造学部 前期NPO論
2018年帝塚山大学 経済経営学 文化Ⅰ 後期プロジェクト演習
2019年 奈良県立大学 地域創造学部 前期NPO論
2021年和歌山大学 観光学部 第2クォーター 観光と情報表現
2021年~チョーヤ梅酒株式会社 社外相談役
2022年和歌山大学 観光学部 第1クォーター 観光と情報表現
2022年~ソーシャル・イノベーター・ラボ 所長 (2025年法人化予定)
2023年~和歌山大学 観光学部 第1クォーター 観光とコミュニティ
2023年和歌山大学 観光学部 第2クォーター 観光と情報表現
2024年~総務省 地域力創造アドバイザー(外部専門家)
2025年~帝塚山大学 全学共通 ボランティア論(前期・後期)

研究員

2021年 和歌山大学 国際観光学研究センター CTR客員ジュニアフェロー
2022年~ 和歌山大学 国際観光学研究センター CTR客員フェロー
2022年~和歌山大学 食農総合研究教育センター(研究部門)参加教員   

学歴

2022年 和歌山大学 大学院 観光学研究科 観光学専攻 博士後期課程 単位取得退学

所属学会

和歌山大学観光学会、余暇ツーリズム学会、日本観光経営学会

副所長 中山  捻夫(なかやま としお)

学位:工学学士
福祉系事業支援 事業計画書作成支援関係 新規事業立ち上げ

職歴

2008年 四葉創建株式会社設立
2008年ふれあいディサービス運営開始
2011年ふれあいケアプランセンター運営開始
2016年株式会社八重桜より一部事業譲渡譲渡
株式会社リールステージへ社名変更
2021年株式会社リールステージから一部事業譲渡
2021年~株式会社クロビア設立
エミライズケアセンター事業所開業
エミライズケアプランセンター運営開始
2022年~ソーシャル・イノベーター・ラボ 副所長 (2025年法人化予定)

学歴

1995年摂南大学 工学部 卒業

研究員

水野 光浩

学位:政策学修士
研究内容「マスメディアにおける地域的課題研究」

学歴

2020年龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了

渡邉 かおり

学位:政策学修士
 研究内容「子供を持つ女性のワークライフバランス研究」

学歴

2021年龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了

所属

一般社団法人未来のオトナ計画 代表理事
株式会社scelta 代表取締役
お仕事スタイルラボ・キラキラママの会 代表

北村 達也

学位:政策学修士
 研究内容「森林経営管理法の現状とその課題〜奈良県吉野林業地域を素材に〜」

学歴

2022年龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了

所属

奈良県福祉医療部中和保健所保健予防課長

佐々木 靖子

学位:政策学修士
研究内容「京都の花街の持続可能性についての課題」-花街における事業承継の障壁についての研究-

学歴

2022年龍谷大学大学院 政策学研究科 政策学専攻 修士課程 修了

所属

株式会社大広 大阪大阪BAP1局 プロデューサー

アクセス

  • 所在地
    奈良県奈良市西木辻町206
    やぎもとビル1F エミライズ内
  • 電車でお越しの場合
    JR京終駅下車 徒歩11分
    JR奈良駅下車 徒歩15分
  • 営業時間
    平日9:00~18:00 / 土日祝定休

ホームページ制作協力

■ ホームページ制作事務所  ■ WEBサイト:  https://hori-fa.com
サブスク型のホームページサービス。リーズナブルな価格で制作、運用のサポートをご提供しております。